遺産分割調停を欠席すると何か不利なことはあるのでしょうか? |大阪の相続問題に精通する弁護士【エミナス法律事務所】

時間無制限の無料相談0662278972電話受付時間:平日9:30~18:00/ 土日祝も相談可能
大阪市中央区平野町2丁目1番2号沢の鶴ビル6階

時間無制限無料相談

06-6227-8972
06-6227-8972

電話番号受付時間:9:30~18:00
土日祝も相談可能

遺産分割調停を欠席すると何か不利なことはあるのでしょうか?

1 一部の調停期日を欠席する場合

お仕事や体調不良などの合理的な理由があれば、特に不利になることはありません。

ただし、必ず事前に裁判所へ連絡し、指示に従うようにしてください

 

2 全部の調停期日を欠席する場合

(1) 知らないうちに調停が成立してしまうという不利は生じません

遺産分割調停が成立するためには、相続人全員の参加が必要であり、欠席している相続人がいるにもかかわらず、参加している相続人だけで遺産分割の内容を決めて調停を成立させることはできません。

そのため、同意もしていない遺産分割内容で調停が成立してしまうという不利が生じることはありません。

(2) ただし、争点に対する裁判官の考えを聞ける機会を逃してしまうという不利が生じてしまいます

この点、普段の調停には同席しませんが、調停を行う調停委員会には審判へ移行した場合に担当となる可能性が高い裁判官も含まれています。

調停でのやり取りの概要はすべて裁判官へ報告されますし、調停で提出された書面(証拠を含む。)にも目を通しているため、調停段階で、裁判官(ただの裁判官ではなく、実際に審判を下すことになる可能性が高い裁判官です。)は、審判となればどのような判断を下すかについてもある程度の考えを持っているのが通常です。

調停に参加すれば、そのような裁判官の考えを聞くことができる可能性があり、本当に審判で白黒はっきり付けるのが得なのかを判断するチャンスが得られる可能性があり、これは無益な紛争を避けるという観点からは大きなメリットになります。
ところが、全部の調停期日に欠席してしまうと、審判へ移行した場合に担当となる可能性が高い裁判官の考えを聞けるかもしれない機会を逃してしまうこととなってしまうため、私は、全部の調停期日に欠席するのは不利である、と考えています。

 

3 審判期日を欠席する場合

調停が不成立となった場合、自動的に審判に移行します。

審判は相続人の主張や提出した証拠に基づいて裁判官が決定で遺産分割の内容を定めるものであり、遺産分割の内容を定めるにあたり、相続人の同意は必要ありません。

審判を欠席すると、自身の主張や証拠を提出することができず、相手方の主張や証拠だけに基づいて遺産分割の内容が定められる可能性が出てくるため、不利になります。

 

4 まとめ

一部の期日であれば別ですが、調停にせよ審判にせよ、全部の期日を欠席するのは不利になるため、できるかぎり出席されることを強くお勧めします。

どうしても出席できない、あるいは、出席したくないという場合、自身の主張を記載した書面と証拠を提出しておく、という方法もあります。

しかしながら、一般の方が、法的なポイントを踏まえた上で説得力のある主張を書面に記載したり、適切な証拠を適切なタイミングで提出する、というのは簡単にできることではありません。また、裁判官の考えを聞くチャンスは出席しなければ得られません。

ですので、どうしても出席できない、あるいは、出席したくないという場合は、弁護士へ依頼されることを強くお勧めいたします。

弁護士が必要な理由と弁護士へ依頼するメリットについてはこちら>>>

執筆者プロフィール

新井教正(アライノリマサ)
累計1000件以上の相続相談に対応し、NHKの番組でも『遺産相続問題に詳しい弁護士』としてご紹介いただきました。相続に関する書籍も多数出版しています。難易度の高い相続案件も対応可能です。初回相談では、相談者の方のお話をじっくりお伺いし、相談者の方の立場に立って考え抜き、できるだけ簡単な言葉で分かりやすく説明することを心がけています。

その他のコラム

ずっと介護・看護をして面倒を見てきたなど,被相続人(亡くなった方)に貢献してきた相続人は、他の相続人よりも多く遺産を取得できるのですか?

他の相続人より遺産を多く取得できる場合があります。 [su_quote]被相続人の介護・看護を実際に行った相続人と、そうでない相続人との不公平を解消する制度として「寄与分」というものが法律で認められています(民法904条の2第1項)。[/su_quote] 寄与分が認められると、まずは遺産から寄与分(金銭に換算される)を差し引き、残った遺産を法定相続分に応じて分配することになるため、寄

遺産分割調停を欠席すると何か不利なことはあるのでしょうか?

1 一部の調停期日を欠席する場合 お仕事や体調不良などの合理的な理由があれば、特に不利になることはありません。 ただし、必ず事前に裁判所へ連絡し、指示に従うようにしてください   2 全部の調停期日を欠席する場合 (1) 知らないうちに調停が成立してしまうという不利は生じません 遺産分割調停が成立するためには、相続人全員の参加が必要であり、欠席している相続人がいるにもかかわらず

預貯金を使い込まれてしまった場合の対応方法を教えて下さい。

最も重要なのは、預貯金が使い込まれていることを示す証拠の収集と分析です。   相続人の一部の者による預貯金の使い込み(使途不明金)があった場合、他の相続人は、預貯金を使い込んだ相続人に対して、その返還あるいは損害賠償を請求することができます。   交渉で相手方に預貯金の使い込みを認めさせ、あるいは、裁判において生前の預貯金の使い込みがあったと認定してもらうためには、証

被相続人から仕送りや生活費の援助を受けていた相続人に特別受益が認められますか?

相続人が被相続人から仕送りや生活費の援助を受けていたとしても、常に特別受益に該当するわけではありません。   直系血族(例:親子)及び兄弟姉妹は互いに扶養する義務を負担しています(民877)。そのため、被相続人から相続人に対する仕送りや生活費の援助が「扶養義務」の範囲内と評価される場合、「生計の資本としての贈与」とは認められず、特別受益には該当しません。   被相続人

認知症の父が作成した公正証書遺言を無効にできますか?

無効にできる場合があります。   遺言が無効となる理由はいくつかありますが、代表的な理由は以下の3つです。   ① 遺言書が民法所定の方式に違反している場合 ② 遺言者に遺言能力がなかった場合 ③ 遺言書が偽造された場合   認知症の方が作成された遺言書の無効理由としては、まずは②の遺言能力の有無を検討することになりますが、遺言能力の有無の判断

  • 遺産分割交渉が進まない
  • 遺留分を請求したい・された
  • 預金の使い込みが発生した
  • 相続人の一人が遺産を開示してくれない
  • 遺言の無効を主張したい
  • 前妻の子どもとの遺産分割
  • 不動産がある場合の相続問題
  • 相手方に弁護士が就いた方へ
当事務所の解決事例 ご相談者の声

9:00~20:00 (要予約) の時間帯で、
時間無制限の無料相続相談を実施しております。
お気軽にお問合せください。

時間無制限の無料相談実施中

06-6227-8972 電話受付時間:平日9:30~18:00
相談時間:平日9:00~20:00
*土日祝も相談可能
  • でのお問い合わせ
  • LINEでのお問い合わせ
時間無制限の無料相談実施中
06-6227-8972 メールでのお問い合わせはこちら LINEでのお問い合わせはこちら